
2021/04/05
まもなく米国債の大暴落が始まる仕組みを詳解
米国株式市場と国債、そしてドルはお互いに深く影響し合う。大事なことなので、別の角度から解説しよう。前回説明したように、3月16~17日に「2023年まで金利を引き上げない」と発表した米国の中央銀行FRB(準備制度理事会)は「もう株式市場はコントロールしない」と宣言したのに等しい。
世界の状況を俯瞰的に理解し、人類・地球の未来を見通すための構造図。山﨑養世の世界観を理解するための、基本的な「曼荼羅図」ともいえます。キーワードを丁寧にたどることで、人類の過去・現在・未来の姿が見えてきます。
2021/04/05
米国株式市場と国債、そしてドルはお互いに深く影響し合う。大事なことなので、別の角度から解説しよう。前回説明したように、3月16~17日に「2023年まで金利を引き上げない」と発表した米国の中央銀行FRB(準備制度理事会)は「もう株式市場はコントロールしない」と宣言したのに等しい。
2021/03/29
リーマンショック超える危機に「21世紀型大恐慌」シリーズ(3)3月16~17日に、米国の金融政策を司る中央銀行FRBは、「2023年末までFF金利を上げない」と発表した。私には「FRBはマーケットのコントロールを放棄します」あるいは、「さらに株式バブルを発生させます。後は知りません」とも聞こえた。
2021/03/22
FRBの政策から読み解く「21世紀型大恐慌」シリーズ(2)改めて断っておくが、私は悲観論者ではない。また、常に「大恐慌が来る」と脅かしてきたわけではない。
2021/03/15
「21世紀型大恐慌」シリーズ(1)初めに断っておくが、私は悲観論者ではない。また、常に「大恐慌が来る」と脅かしてきたわけではない。2009年1月に執筆した『日本「復活」の最終シナリオ』の中では、2008年9月に起きたリーマンショックが「戦前型大恐慌が起きない理由」を説明した。事実、大恐慌が起きるどころか、今年までに米国株は市場最高値を更新してきた。しかし、アフターコロナが見えてきた米国株は大暴落すると想定せざるを得ない。しかも、リーマンショックとは違って、米国の債券とドルも大暴落するリスクが高い。
2021/02/25
ニュース2020/12/01
ニュース2020/11/30
ニュース2020/11/11
ニュース2020/11/01
ニュース